販売終了製品
PAW-102
ディープラーニング/AI開発者向けGPU搭載ワークステーション
水冷式GeForce® GTX 1080 Tiを2基、インテル® Xeon® プロセッサー搭載
- ■水冷 & 空冷ハイブリッドクーラー搭載 GeForce® GTX 1080 Ti × 2 基
- ■インテル® Xeon® プロセッサー搭載
- ■10GBASE-T LANを2基搭載
- ■高い変換効率を誇る80PLUS PLATINUM認証取得電源を搭載
- ■深層学習に必要な主なソフトウェアのインストールサービスが付属
※NVIDIA® DIGITSのインストール代行を承ります
- 種類

ワークステーション
製品特長
水冷 & 空冷ハイブリッドクーラーのGeForce® GTX 1080 Ti × 2 基を搭載
PAW-102は、水冷と空冷のハイブリッド式でPascal アーキテクチャー採用の最新GPU「GeForce® GTX 1080 Ti」を2基搭載しています。最大14.19TFLOPS(1枚あたり、GPU Boost時(オーバークロック仕様))の単精度浮動小数点数演算性能を有し、深層学習用の数値演算アクセラレーターとして用いることで、優れたパフォーマンスを実現します。
ディープラーニングでGPUを使用する際、GPUに非常に大きな負荷がかかります。空冷GPUでは、温度が高くなり保護機能(サーマルスロットリング)が働き、GPU動作クロックが低下し計算速度の大幅な低下を招くことがあります。
「PAW-102」はGPU冷却に水冷システムを採用することにより、GPUの温度を空冷冷却と比較し平均30℃程度下げることによりサーマルスロットリングを防ぎ、常に最大クロックでGPUを動作させることを可能としました。
- GeForce® GTX 1080 Tiの主な特長
- ■深層学習を加速する数値演算アクセラレーター
- ■3584個のCUDA® 並列処理コア
- ■11GBの超高速GDDR5Xメモリ
- ■メモリバンド幅は484GB/s
- ■NVIDIA GPU Boost 3.0 テクノロジーに対
製品仕様 |
GeForce®
GTX 1080 Ti |
NVIDIA® GeForce®
GTX 1080 |
NVIDIA®
TITAN X |
GPUアーキテクチャ |
Pascal |
Pascal |
Pascal |
コードネーム |
GP102 |
GP104 |
GP102 |
CUDAコア |
3584 |
2560 |
3584 |
CUDAコア周波数 |
1556MHz(GPU Boost時:最大周波数1980MHz(オーバークロック仕様)) |
1607MHz(GPU Boost時:最大周波数1733MHz) |
1417MHz(GPU Boost時:最大周波数1531MHz) |
単精度浮動小数点数演算性能 |
11.15TFLOPS(GPU Boost時、最大14.19TFLOPS(オーバークロック仕様)) |
8.23TFLOPS(GPU Boost時、最大8.87TFLOPS) |
10.16TFLOPS(GPU Boost時、最大10.97TFLOPS) |
8bit整数演算性能 |
44.61TFLOPS(GPU Boost時、最大56.77TFLOPS(オーバークロック仕様)) |
サポートしていない |
40.63TFLOPS(GPU Boost時、最大43.90TFLOPS) |
メモリ |
11GB GDDR5X |
8GB GDDR5X |
12GB GDDR5X |
メモリ・インターフェース |
352-bit |
256-bit |
384-bit |
メモリバンド幅 |
484GB/s |
320GB/s |
480GB/s |
インテル® Xeon® プロセッサー E5-2600/1600 v4 プロセッサー製品ファミリーが搭載可能
14nm世代の最新CPUで、最大22コアまで対応したインテル® Xeon® プロセッサー E5-2600 v4 ファミリーを1基搭載することが可能です。
10GBASE-T LANを2基搭載
1000BASE-Tの10倍の転送速度を実現する10GBASE-TのLANを2基搭載。データ量が多く高画質な画像などを扱うディープラーニングのトレーニングにおいて、装置/機器からPAW-102へデータを高速に転送することができます。
高い変換効率を誇る80PLUS PLATINUM認証取得電源を搭載
PAW-102は、80PLUS PLATINUM認証を取得した高効率な電源を搭載しています。
80PLUS認証とは、交流から直流への変換効率を保証するものです。80PLUS PLATINUM認証は、負荷率20%/50%/100%でそれぞれ90%/92%/89%という高い変換効率基準をクリアしたものだけに与えられます。
堅牢性の高い部材を採用し、充分な可用性を確保
高いワークロードが長時間維持されるDeep Learning用計算機には、個々の部材にも高い堅牢性が求められます。 マザーボードはワークステーショングレード品、内蔵ファンは山洋電気をそれぞれ採用。エントリーモデルでありながらDeep Learning用計算機として充分な可用性を確保しています。 アッセンブリは弊社 国内工場で行い、各種機能テスト、エイジングを経て出荷いたします。お手元に届いてすぐ、ターンキーでDeep Learningをハイパフォーマンスに実行することができます。
深層学習に必要な主なソフトウェアをセットアップ
本製品には、深層学習に必要な主なソフトウェアを標準でセットアップして出荷しています。
※ライセンス許諾契約手続きはお客様ご自身でお願いいたします。詳しくはお問い合わせください。
※NVIDIA® DIGITSのインストール代行を承ります。
- ■OS:Ubuntu 16.04 LTS
- ■CUDA Toolkit:CUDAを拡張したGPUコンパイラーやライブラリー、ドライバー、ツールなどが含む統合開発環境
- ■cuDNN:Deep Neural Network(DNN)用のCUDAライブラリー
- ■Caffe/PyCaffe:オープンソースの Deep Learning Framework および Python で使うための PyCaffe
- ■Torch:古くからあるオープンソースのDeep Learning Framework
- ■Chainer:Prefered Networksが開発したオープンソースのDeep Learning Framework
- ■TensorFlow:GoogleのAI開発環境を一般向けにカスタマイズしたオープンソースのDeep Learning Framework
- ■DIGITS:Deep Neural Network の構築がすばやく簡単に行えるソフトウェア
関連リンク
仕 様
仕様一覧
(2017年9月8日現在)
OS |
Ubuntu 16.04 LTS |
プロセッサー |
インテル® Xeon® プロセッサー E5-1650 v4 (6コア, 3.60GHz) ×1 |
チップセット |
インテル® X99 チップセット |
メモリ |
64GB (8GB×8, DDR4-2400MHz, nECC) |
GPUカード |
GeForce® GTX 1080 Ti × 2
(カード1枚あたり、DVI-D×1, DisplayPort×3, HDMI×1) |
GPUカード冷却方式 |
水冷&空冷ハイブリッドクーラー |
ストレージ |
512GB ×1 (SSD) ※1
※2017年10月以降出荷分から2台搭載可 (予定)
※専用マウンタ開発中 (2017年9月までの受注分は後日送付) |
インターフェイス |
USB 3.1 × 2 (Type-A + Type-C)、USB 3.0 × 6 (前面:2、背面:4)、Optical S/PDIF out × 1、Audio jack (s) × 7 (前面:2、背面:5)、インテル® 10G LAN (BASE-T) Ports × 2 |
拡張スロット |
PCI-Express 3.0 (x16)スロット ×4(空き1)
※2基はグラフィックスボードを搭載するため使用不可
※最下部のスロットパネルにドライブベイのマウンターを取り付けているため使用不可
PCI-Express 3.0 (x4)スロット×3(空き1)
※2スロット占有のグラフィックスボードを搭載するため2基は使用不可 |
電源ユニット |
1200W (80PLUS PLATINUM認証取得) |
サイズ
(高さ×幅×奥行き) |
464mm × 219mm × 403mm (突起物等を除く)
※インシュレータを除く |
保証 |
1年間センドバック保守 |
※1:仕様変更することも可能です。
会社名及び製品名は、当社及び各社の商標または登録商標です。価格、写真、仕様等は予告なく変更する場合があります。製品の色調は実際と異なる場合があり ます。Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Centrino、Centrino Inside、Intel Viiv、Intel Viiv ロゴ、Intel vPro、 Intel vPro ロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Viiv Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Inside は、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporationの商標です。AMD、AMD Radeon™、Radeon™は、Advanced Micro Devices,Incの商標です。Microsoft 、Windows は、米国Microsoft Corporation の米国及びその他の国における商標または登録商標です。