産業用PC / 業務用タブレット
エッジコンピューティング

ワークステーション

WS-GR870PA-T タワー型

動画編集・画像処理・CG・生成AI向けタワー型 ワークステーション

WS-GR870PA-T
  • AMD Zen 5世代AMD Ryzen9プロセッサを搭載可能
    (第2世代3D V-Cacheつき)
  • 大容量128GBのDDR5メモリ標準装備
  • 高速ネットワーク接続(10ギガビット×1、2.5ギガビット×1)
  • 拡張スロット:PCIe 5.0 x16を2基搭載(x16または×8/×8で動作)
  • 超高速ストレージ:PCIe Gen5 NVMe M.2スロットを2基搭載
    (2スロット使用時はPCIeはx8に)
  • NVIDIA BlackWell世代GPU搭載可能、クリエイター向け専用ドライバーに対応
  • 大容量・高効率電源:1350W、最新規格ATX 3.1・PCIe 5.1対応、最高効率80PLUS® TITANIUM認証
 

製品特長

第2世代3D V-Cashを備えるZen 5世代のハイエンドCPU Ryzen9搭載モデル

AMD Zen5 Ryzenシリーズは、全コアが均一な高性能を発揮する設計を採用しています。Ryzen 9などの上位モデルでは、すべてのコアを同時にフルパワーで稼働させることができるため、動画エンコードやモーショングラフィックス制作などの並列処理に優れた性能を発揮します。

本製品には、最上位のRyzen9 9950X3Dを選択可能です。この高性能CPUはZen 5アーキテクチャを採用し、16コア/32スレッドで最大5.7GHz(ベース周波数4.3GHz)の優れたマルチスレッド性能を実現します。さらに、第2世代3D V-Cacheを搭載し、合計128MBの大容量L3キャッシュを備えています。
さらに、ピーク時の消費電力を効率的に抑える設計により、高性能でありながら冷却システムや電源ユニットへの負荷を軽減。ワークステーションに求められる高性能と静音性を両立し、長時間の安定動作を実現します。

最先端アプリケーションに対応する超高速ストレージシステムを選択可能

PCIe Gen5インターフェースに対応し、従来のGen4と比較して2倍の帯域幅を実現することで、リアルタイムでの8K映像編集、大規模3DCGレンダリング、AIトレーニングなどの高負荷タスクをスムーズに処理します。
最新のPCIe Gen5 M.2 SSDは単体で、読み込み速度 14.7GB/s以上、書き込み速度 13.3GB/s以上を誇り、大容量プロジェクトファイルの瞬時な読み込みと保存を実現します。
より高度なパフォーマンスを求めるプロフェッショナル向けに、マザーボード上のM.2スロットを活用したGen5 M.2 2枚でのストライピング(RAID0)や、HighPoint社製の高性能RAIDカードによるGen5 M.2最大8枚でのストライピング(RAID0)構成も可能です。また、オプションのRAIDカードを使用した最大8基構成により、GPU非搭載時のGen5 x16接続時には理論値で最大56GB/s、GPU搭載時はGen5 x8接続となり実測値で29GB/sの転送速度を実現し、複数の高解像度映像の同時編集や生成AIモデルの高速学習処理に貢献します。
※搭載するM.2 SSDの枚数により転送速度は変わります。
大容量のM.2やM.2の搭載枚数増加に伴うDRAMキャッシュ容量の拡大により、長時間の4K/8K動画エンコード処理や複雑な3Dレンダリングなど、大量データの連続処理におけるパフォーマンス低下を防止。プロフェッショナルワークフローの生産性を飛躍的に向上させます。
大容量のM.2やM.2の搭載枚数増加に伴うDRAMキャッシュ容量の拡大により、長時間の4K/8K動画エンコード処理や複雑な3Dレンダリングなど、大量データの連続処理におけるパフォーマンス低下を防止。プロフェッショナルワークフローの生産性を飛躍的に向上させます。

SSD RAID

M.2 SSDを最大8基搭載可能。
PCI Express 5.0接続対応のRAIDカード

SSD RAID

Broadcomの「PEX89048」を搭載
BroadcomのPCI Expressスイッチチップ「PEX89048」を搭載し、各M.2スロットがPCI Express 5.0 x4接続に対応しています。
合計で最大56GB/sのパフォーマンスを発揮できます。

ワークロード最適化のためPCIeレーンを戦略的に配分

本システムは、ユーザーのワークロードに合わせたPCIeレーン配分の柔軟性を提供します。
例えば、グラフィックス性能を最優先するシナリオでは、M.2 Gen5 SSDをチップセット経由のM.2 Gen4スロットに配置することで、メインのPCIe Gen5 x16スロットをグラフィックスカードにフル割り当てし、最高のGPUパフォーマンスを享受できます。
一方、複数の超高速M.2 SSDとGPUのバランスを重視したい場合は、CPU直結のGen5 M.2スロットを使用する構成も選択可能です。この場合、メインのグラフィックスカードスロットはx8レーンとなります。
プロフェッショナルなニーズに応じてPCIeレーンを戦略的に配分することで、システム全体の性能を最大限に引き出すことができます。

構成例一覧

項目 構成例−1(基本構成)
シングルGPU&高速システムDISK
構成例−2(オプション構成)
デュアルGPU&高速マルチドライブ
構成例−3(オプション構成)
シングルGPU&Gen5 M.2 RAID0
構成例−4(オプション構成)
シングルGPU&超高速SSD RAID
主な特徴 シングルGPUでの高帯域確保
作業ストレージ不要
デュアルGPU:PCIe Gen5 x8(各64GB/s)
GPU間でのレンダリング負荷分散
システム/作業用/データ保存用DISKを階層的に配置
シングルGPU x16通信
作業用ストレージの高速最適化
CPU直結M.2 x2基でRAID0構成
超高速ストレージ
RAIDカード活用
システム/作業用/データ保存用DISKを階層的に配置
適用用途 CAE解析・科学技術計算
メッシュデータの高速転送
3DCG制作・VFXプロダクション
レンダリングレンタルサーバー・大規模表示の高速転送
テクスチャ/アセットの階層的ストレージ管理
高精細画像処理・画像解析
大容量の画像連動処理
高解像度動画処理
ストレージ性能最優先
8K/4K映像編集・カラ―グレーディング
バーチャルプロダクション
複数カメラ収録の同時レコーディング
GPU構成 シングルGPU
PCIe G5 x16_1 (x16)
デュアルGPU
PCIe x16_1(x8) + x16_2(x8)
シングルGPU
PCIe G5 x16_1(x16)
シングルGPU
PCIe x16_1(x8) + PCIe x16_2(x8)
CPU直結
PCIe Gen5レーン
シングルGPUでx16帯域確保
PCIe G5 x16_1およびM.2_2(x4)は使用しない
X16レーンをデュアル使用でx8/x8に分割
CPU直結M.2スロット(x4)は使用しない
シングルGPUでx16帯域確保
PCIe G5 x16_1を使用しない
x8でGPUおよび、
M.2スロット(x8)を使用
PCI3 G5 x16を使用しない
システムDISK CPU直結 M.2_1(x4) Chipset経由 M.2_3(x4) Chipset経由 M.2_3(x4) CPU直結M.2_1(x4)
作業用DISK CPU直結M.2_1(x4) CPU直結M.2_2(x4)
オンボードRAID0
CPU直結PCIe x16_2(x8)
M.2 SSD接続 超高速RAIDカード
データ保存用DISK Chipset経由 M.2_4(x4) Chipset経由 M.2_4(x4) Chipset経由 M.2_3(x4) + M.2_4(x4)

注意事項

・必要に応じて、お客様ご自身でデータのバックアップを実施してください。
・RAIDアレイの構築、データやプログラムの消失、およびデータやプログラムの作成にかかった費用等については、保証の対象外となりますので予めご了承ください。
・2基搭載可能なGPUについては、搭載条件がございますので、別途お問い合わせください。

構成例−1(基本構成)
デュアルGPU (x8/x8) Gen5 M.2 高速システムドライブ

構成1

GPU x8(2枚): 2枚のGPUカードが、それぞれPCIe X16_1(x8)とPCIe X16(x8) 2スロットに接続されます。
この構成では、CPU直結のPCIe Gen5レーンは、x8/x8に分割されます。(M.2_2スロットは無使用)
システム用DISK: CPU直結のM.2_1スロットに接続され、PCIe Gen5 x4レーンを利用します。

構成例−2(オプション構成)
デュアルGPU (x8/x8) 高速マルチドライブ

構成2

GPU x8(2枚): 2枚のGPUカードが、それぞれPCIe X16_1とPCIe X16 2スロットに接続されます。
この構成では、CPU直結のPCIe Gen5レーンは、x8/x8に分割されることを意味します。(M.2_2スロットは無使用)
システム用DISK: M.2_1スロットに接続され、chipset経由のPCIe Gen4 x4レーンを利用します。
作業用DISK: M.2_1スロットに接続され、CPU直結のPCIe Gen5 x4レーンを利用します。
データ保存用DISK: M.2_1スロットに接続され、Chipset経由のPCIe Gen4 x4レーンを利用します。

構成例−3(オプション構成)
シングルGPU (x8) PCIe Gen5 M.2 オンボード RAID0

構成3

GPU x16(1枚): GPUをPCIe X16_1のみに接続します。この構成では、CPU直結のPCIe Gen5レーンを、GPU(x8)と、作業用DISKのM.2_2スロット(x4)に割り当てます。
システム用DISKは、Chipset経由でM.2_3スロットに接続され、PCIe Gen4 x4レーンを利用します。
作業用DISKは、CPU直結のM.2_1および、M.2_2スロットに接続され、PCIe Gen5 x4レーンを利用します。
CPU直結でオンボードRAID0を構成することで高速なデータアクセスを実現します。
データ保存用DISKとして、Chipseto経由で接続されたM.2_4をPCIe Gen4 x4レーンを利用で利用できます。

構成例−4(オプション構成)
シングルGPU (x8) 超高速 M.2 SSD RAIDカード

構成4

GPU x8(1枚): GPUをPCIe X16_1のみに接続します。この構成では、CPU直結のPCIe Gen5レーンを、GPU(x8)と、作業用ストレージとして超高速RAIDカード(x8)に割り当てます。
システム用DISK: CPU直結のM.2_1スロットに接続され、PCIe Gen5 x4レーンを利用します。
作業用DISK: CPU直結のPCIe x16_2スロット(x8)に、M.2 SSDを最大8基搭載可能なRAIDカードを搭載することで超高速なデータアクセスを実現します。
データ保存用DISK: M.2_3および、M.2_4スロットに接続され、Chipset経由でPCIe Gen4 x4レーンを利用します。

静音性と冷却性能を両立したプレミアム設計

Noctua製の高性能クーリングソリューションと省電力設計の高効率電源ユニット

ケースの側面・前面には吸音素材を採用し、ワークステーションに求められる静音性を確保しています。
冷却システムには、インダストリアルグレードのNoctua製120mm(フロント吸気3基)・140mm(リア排気1基)ファンをケースに配置。
さらに、Ryzen向けに最適化されたNoctua「NH-D15 G2 LBC」CPUクーラーを搭載し、優れた冷却性能を実現しています。
電源は最新のATX 3.1・PCIe 5.1規格に対応した80PLUS® TITANIUM認証1350Wモデルを採用。12V-2×6コネクターを2基備え、高負荷時でも安定した電力供給を確保します。

NVIDIA BlackWellアーキテクチャの最新GPUを搭載可能

本製品では、GPUオプションとしてNVIDIA RTX PRO Blackwellシリーズを選択できます。
このGPUは超高速GDDR7メモリと革新的なBlackwellアーキテクチャを搭載し、PCIe Gen 5に対応しています。
第5世代Tensorコアは前世代比で最大3倍のパフォーマンスを発揮し、FP4精度やDLSS 4マルチフレーム生成技術をサポートしています。
第4世代RTコアも前世代比で最大2倍の処理能力を実現。最新のSMおよびCUDA®コアテクノロジーを備えたプロフェッショナル向けRTX GPUが搭載可能です。※GeForceシリーズの搭載について別途ご相談ください。

PCI express 拡張スロット構成
スロット名 構成-1 構成-2 構成-3
PCIe x16(Gen 5.0)_1 (CPU搭載) x16 x8 x8
PCIe x16(Gen 5.0)_2 (CPU搭載) x8 x4
PCIe M.2_2(Gen 5.0) (CPU搭載) x4
PCIe x16(Gen 4.0)_3 (Chipset搭載) x4 x4 x4

※ PCIe x16_1、PCIe x16_2 およびPCIe M.2スロットは、CPUに直接接続されており、PCIe x16_3(x4動作)は、X870Eチップセットに接続されています。
※ PCIe x16_1が未使用の状態で拡張カードをPCIe x16_2に取り付けた場合でも、システムは自動的に両方のスロットに8本ずつのレーンを割り当てます。

仕 様

外形寸法
I/Oポート
拡張スロット構成
仕様一覧
モデル WS-GR870PA-T
プロセッサー 種類 AMD Ryzen™ 9000 シリーズ デスクトッププロセッサー
搭載数 1
チップセット AMD® X870Eチップセット
メモリ 規格 DDR5-5600 DIMM
容量 標準 DDR5-5600 128GB (64GB×2) ※最大 256GB (64GB×4)
スロット数 4
ストレージ SATA 4 (SATA 6Gb/s)
5インチ 2 (シャドウベイ)
3.5インチ 3 (シャドウベイ)
M.2 4
M.2_1 Slot (2242/2260/2280 デバイス用 PCIe 5.0×4、CPU直結)
M.2_2 Slot (2242/2260/2280 デバイス用 PCIe 5.0×4、CPU直結)
M.2_3 Slot (2242/2260/2280 デバイス用 PCIe 4.0×4、Chipset経由)
M.2_4 Slot (2242/2260/2280/22110 デバイス用 PCIe 4.0×4、Chipset経由)
※構成によりPCIEX拡張スロットとの排他関係あり
GPU NVIDIA NVIDIA RTX®シリーズ GeForce®シリーズ
グラフィックス AMD Radeon™ グラフィックス
I/O PS/2
HDMI 1
DisplayPort 1 (入力のみ)
DVI-D
VGA
COM
USB 前面
2 x USB 3.0 Type-A (5 Gbps)
1 x USB Type-C (10 Gbps)

背面
2 x USB4® (40Gbps) port(s) (2 x USB Type-C®)
1 x USB 20Gbps port(s) (1 x USB Type-C®)
7 x USB 10Gbps port(s) (7 x Type-A)
1 x USB 2.0 port (1 x Type-A)

LAN 1 (10GbE Marvell® AQtion ), 1 (2.5GbE Intel®)
Audio 背面 3 (Mic-In, Line-in, Line-out)
拡張スロット Slot1 : PCI-Express x16 (PCIe 5.0、x16 / x8、CPU直結)
Slot2 : PCI-Express x16 (PCIe 5.0、non / x8、CPU直結)
Slot3 : PCI-Express x16 (PCIe 4.0、x4レーン、Chipset経由)
※スロット配置はCPU側から Slot1, 2, 3 の順です。
※スロット使用制約:
・Slot1をx16レーンで使用時:Slot2は使用不可
・Slot1をx8レーンで使用時:Slot2はx8レーンで使用可能、NVMe M.2_2は使用不可
・Slot1をx8レーン、Slot2をx4レーンで使用時:NVMe M.2_2スロットがx4レーンで使用可能
外形寸法 522 x 230 x 520 mm
重量
電源 1350W ATX 3.1・PCIe 5.1対応、80PLUS® TITANIUM認証
利用環境 入力電圧 AC100V〜240V
温度 10℃〜30℃
湿度 20%〜80% RH (結露なきこと)
保管環境 温度 -40℃〜60℃
湿度 20%〜80% RH (結露なきこと)





量産とサポート

カスタマイズ仕様で量産対応可能
当社では、お客様製品の用途や設置環境、接続機器などの条件を細部までヒアリングし、その制約の中で製品のパフォーマンスを最大限に高める仕様の産業用パソコンやタブレットをご提案します。必要に応じて仕様変更、部品メーカーに捉われないパーツ選定なども行いながら、お客様のご要望にジャストフィットする産業用パソコンやタブレットをお届けしています。
さらに国内に生産拠点を確保し、お客様ごとに異なるニーズに柔軟に対応。部材の選定から性能評価まで一貫した体制で、「小回りの利くサービス」や「中小規模の生産サイズへの対応」、「中長期にわたる安定稼働」を実現しています。

既製品では
パソコンを製品に
組込みづらい…

必要なスペックの
パソコンが
見当たらない…

画像処理の性能が
安定しない…

長期的に同じ
筐体のパソコンを
供給してほしい…

お客様が要求する仕様、筐体に
ジャストフィットする産業用パソコンや
タブレットをご提案します。

中長期での安定稼働に向けたご支援体制
カスタマイズや独自仕様の際に気になる、中長期での運用に向けた安定供給。HPCシステムズはカスタマイズ仕様された製品でも部品確保やアップデート対応を行います。設計から稼働まで、安心して進めていただけるよう全力でサポートいたします。
  • 仕様設計
    要求仕様に応じて技術スタッフがプランニング
  • 試作
    運用環境で想定される動作の検証・評価
  • 検証
    標準検証およびご要望に応じた特別検証を実施
  • 生産
    長年の品質管理ノウハウを蓄積高い品質をお約束
  • サポート
    センドバック保守で問題確認・部品交換対応
中長期プランニング
システムの計画的な運用を実現するために、使用部品の供給性に関する情報提供・プラン提案いたします

お問い合わせ

お客様に最適な製品をご提案いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

03-5446-5535(月曜日~金曜日 9:00 ~ 18:00)

会社名及び製品名は、当社及び各社の商標または登録商標です。価格、写真、仕様等は予告なく変更する場合があります。製品の色調は実際と異なる場合があり ます。Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Centrino、Centrino Inside、Intel Viiv、Intel Viiv ロゴ、Intel vPro、 Intel vPro ロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Viiv Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Inside は、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporationの商標です。AMD、AMD Radeon™、Radeon™は、Advanced Micro Devices,Incの商標です。Microsoft 、Windows は、米国Microsoft Corporation の米国及びその他の国における商標または登録商標です。