ワークロード最適化のためPCIeレーンを戦略的に配分
本システムは、ユーザーのワークロードに合わせたPCIeレーン配分の柔軟性を提供します。
例えば、グラフィックス性能を最優先するシナリオでは、M.2 Gen5 SSDをチップセット経由のM.2 Gen4スロットに配置することで、メインのPCIe Gen5 x16スロットをグラフィックスカードにフル割り当てし、最高のGPUパフォーマンスを享受できます。
一方、複数の超高速M.2 SSDとGPUのバランスを重視したい場合は、CPU直結のGen5 M.2スロットを使用する構成も選択可能です。この場合、メインのグラフィックスカードスロットはx8レーンとなります。
プロフェッショナルなニーズに応じてPCIeレーンを戦略的に配分することで、システム全体の性能を最大限に引き出すことができます。
構成例一覧
項目 |
構成例−1(基本構成)
シングルGPU&高速システムDISK |
構成例−2(オプション構成)
デュアルGPU&高速マルチドライブ |
構成例−3(オプション構成)
シングルGPU&Gen5 M.2 RAID0 |
構成例−4(オプション構成)
シングルGPU&超高速SSD RAID |
主な特徴 |
シングルGPUでの高帯域確保
作業ストレージ不要 |
デュアルGPU:PCIe Gen5 x8(各64GB/s)
GPU間でのレンダリング負荷分散
システム/作業用/データ保存用DISKを階層的に配置 |
シングルGPU x16通信
作業用ストレージの高速最適化
CPU直結M.2 x2基でRAID0構成 |
超高速ストレージ
RAIDカード活用
システム/作業用/データ保存用DISKを階層的に配置 |
適用用途 |
CAE解析・科学技術計算
メッシュデータの高速転送 |
3DCG制作・VFXプロダクション
レンダリングレンタルサーバー・大規模表示の高速転送
テクスチャ/アセットの階層的ストレージ管理 |
高精細画像処理・画像解析
大容量の画像連動処理
高解像度動画処理 |
ストレージ性能最優先
8K/4K映像編集・カラ―グレーディング
バーチャルプロダクション
複数カメラ収録の同時レコーディング |
GPU構成 |
シングルGPU
PCIe G5 x16_1 (x16) |
デュアルGPU
PCIe x16_1(x8) + x16_2(x8) |
シングルGPU
PCIe G5 x16_1(x16) |
シングルGPU
PCIe x16_1(x8) + PCIe x16_2(x8) |
CPU直結
PCIe Gen5レーン |
シングルGPUでx16帯域確保
PCIe G5 x16_1およびM.2_2(x4)は使用しない |
X16レーンをデュアル使用でx8/x8に分割
CPU直結M.2スロット(x4)は使用しない |
シングルGPUでx16帯域確保
PCIe G5 x16_1を使用しない |
x8でGPUおよび、
M.2スロット(x8)を使用
PCI3 G5 x16を使用しない |
システムDISK |
CPU直結 M.2_1(x4) |
Chipset経由 M.2_3(x4) |
Chipset経由 M.2_3(x4) |
CPU直結M.2_1(x4) |
作業用DISK |
– |
CPU直結M.2_1(x4) |
CPU直結M.2_2(x4)
オンボードRAID0 |
CPU直結PCIe x16_2(x8)
M.2 SSD接続 超高速RAIDカード |
データ保存用DISK |
– |
Chipset経由 M.2_4(x4) |
Chipset経由 M.2_4(x4) |
Chipset経由 M.2_3(x4) + M.2_4(x4) |
注意事項
・必要に応じて、お客様ご自身でデータのバックアップを実施してください。
・RAIDアレイの構築、データやプログラムの消失、およびデータやプログラムの作成にかかった費用等については、保証の対象外となりますので予めご了承ください。
・2基搭載可能なGPUについては、搭載条件がございますので、別途お問い合わせください。
構成例−1(基本構成)
デュアルGPU (x8/x8) Gen5 M.2 高速システムドライブ
GPU x8(2枚): 2枚のGPUカードが、それぞれPCIe X16_1(x8)とPCIe X16(x8) 2スロットに接続されます。
この構成では、CPU直結のPCIe Gen5レーンは、x8/x8に分割されます。(M.2_2スロットは無使用)
システム用DISK: CPU直結のM.2_1スロットに接続され、PCIe Gen5 x4レーンを利用します。
構成例−2(オプション構成)
デュアルGPU (x8/x8) 高速マルチドライブ
GPU x8(2枚): 2枚のGPUカードが、それぞれPCIe X16_1とPCIe X16 2スロットに接続されます。
この構成では、CPU直結のPCIe Gen5レーンは、x8/x8に分割されることを意味します。(M.2_2スロットは無使用)
システム用DISK: M.2_1スロットに接続され、chipset経由のPCIe Gen4 x4レーンを利用します。
作業用DISK: M.2_1スロットに接続され、CPU直結のPCIe Gen5 x4レーンを利用します。
データ保存用DISK: M.2_1スロットに接続され、Chipset経由のPCIe Gen4 x4レーンを利用します。
構成例−3(オプション構成)
シングルGPU (x8) PCIe Gen5 M.2 オンボード RAID0
GPU x16(1枚): GPUをPCIe X16_1のみに接続します。この構成では、CPU直結のPCIe Gen5レーンを、GPU(x8)と、作業用DISKのM.2_2スロット(x4)に割り当てます。
システム用DISKは、Chipset経由でM.2_3スロットに接続され、PCIe Gen4 x4レーンを利用します。
作業用DISKは、CPU直結のM.2_1および、M.2_2スロットに接続され、PCIe Gen5 x4レーンを利用します。
CPU直結でオンボードRAID0を構成することで高速なデータアクセスを実現します。
データ保存用DISKとして、Chipseto経由で接続されたM.2_4をPCIe Gen4 x4レーンを利用で利用できます。
構成例−4(オプション構成)
シングルGPU (x8) 超高速 M.2 SSD RAIDカード
GPU x8(1枚): GPUをPCIe X16_1のみに接続します。この構成では、CPU直結のPCIe Gen5レーンを、GPU(x8)と、作業用ストレージとして超高速RAIDカード(x8)に割り当てます。
システム用DISK: CPU直結のM.2_1スロットに接続され、PCIe Gen5 x4レーンを利用します。
作業用DISK: CPU直結のPCIe x16_2スロット(x8)に、M.2 SSDを最大8基搭載可能なRAIDカードを搭載することで超高速なデータアクセスを実現します。
データ保存用DISK: M.2_3および、M.2_4スロットに接続され、Chipset経由でPCIe Gen4 x4レーンを利用します。
静音性と冷却性能を両立したプレミアム設計
Noctua製の高性能クーリングソリューションと省電力設計の高効率電源ユニット
ケースの側面・前面には吸音素材を採用し、ワークステーションに求められる静音性を確保しています。
冷却システムには、インダストリアルグレードのNoctua製120mm(フロント吸気3基)・140mm(リア排気1基)ファンをケースに配置。
さらに、Ryzen向けに最適化されたNoctua「NH-D15 G2 LBC」CPUクーラーを搭載し、優れた冷却性能を実現しています。
電源は最新のATX 3.1・PCIe 5.1規格に対応した80PLUS® TITANIUM認証1350Wモデルを採用。12V-2×6コネクターを2基備え、高負荷時でも安定した電力供給を確保します。
NVIDIA BlackWellアーキテクチャの最新GPUを搭載可能
本製品では、GPUオプションとしてNVIDIA RTX PRO Blackwellシリーズを選択できます。
このGPUは超高速GDDR7メモリと革新的なBlackwellアーキテクチャを搭載し、PCIe Gen 5に対応しています。
第5世代Tensorコアは前世代比で最大3倍のパフォーマンスを発揮し、FP4精度やDLSS 4マルチフレーム生成技術をサポートしています。
第4世代RTコアも前世代比で最大2倍の処理能力を実現。最新のSMおよびCUDA®コアテクノロジーを備えたプロフェッショナル向けRTX GPUが搭載可能です。※GeForceシリーズの搭載について別途ご相談ください。
PCI express 拡張スロット構成
スロット名 |
構成-1 |
構成-2 |
構成-3 |
PCIe x16(Gen 5.0)_1 (CPU搭載) |
x16 |
x8 |
x8 |
PCIe x16(Gen 5.0)_2 (CPU搭載) |
– |
x8 |
x4 |
PCIe M.2_2(Gen 5.0) (CPU搭載) |
– |
– |
x4 |
PCIe x16(Gen 4.0)_3 (Chipset搭載) |
x4 |
x4 |
x4 |
※ PCIe x16_1、PCIe x16_2 およびPCIe M.2スロットは、CPUに直接接続されており、PCIe x16_3(x4動作)は、X870Eチップセットに接続されています。
※ PCIe x16_1が未使用の状態で拡張カードをPCIe x16_2に取り付けた場合でも、システムは自動的に両方のスロットに8本ずつのレーンを割り当てます。
仕 様
外形寸法
I/Oポート
拡張スロット構成
仕様一覧
モデル |
WS-GR870PA-T |
プロセッサー |
種類 |
AMD Ryzen™ 9000 シリーズ デスクトッププロセッサー |
搭載数 |
1 |
チップセット |
AMD® X870Eチップセット |
メモリ |
規格 |
DDR5-5600 DIMM |
容量 |
標準 DDR5-5600 128GB (64GB×2) ※最大 256GB (64GB×4) |
スロット数 |
4 |
ストレージ |
SATA |
4 (SATA 6Gb/s) |
5インチ |
2 (シャドウベイ) |
3.5インチ |
3 (シャドウベイ) |
M.2 |
4
M.2_1 Slot (2242/2260/2280 デバイス用 PCIe 5.0×4、CPU直結)
M.2_2 Slot (2242/2260/2280 デバイス用 PCIe 5.0×4、CPU直結)
M.2_3 Slot (2242/2260/2280 デバイス用 PCIe 4.0×4、Chipset経由)
M.2_4 Slot (2242/2260/2280/22110 デバイス用 PCIe 4.0×4、Chipset経由)
※構成によりPCIEX拡張スロットとの排他関係あり |
GPU |
NVIDIA NVIDIA RTX®シリーズ GeForce®シリーズ |
グラフィックス |
AMD Radeon™ グラフィックス |
I/O |
PS/2 |
無 |
HDMI |
1 |
DisplayPort |
1 (入力のみ) |
DVI-D |
無 |
VGA |
無 |
COM |
無 |
USB |
前面
2 x USB 3.0 Type-A (5 Gbps)
1 x USB Type-C (10 Gbps)
背面
2 x USB4® (40Gbps) port(s) (2 x USB Type-C®)
1 x USB 20Gbps port(s) (1 x USB Type-C®)
7 x USB 10Gbps port(s) (7 x Type-A)
1 x USB 2.0 port (1 x Type-A) |
LAN |
1 (10GbE Marvell® AQtion ), 1 (2.5GbE Intel®) |
Audio |
背面 3 (Mic-In, Line-in, Line-out) |
拡張スロット |
Slot1 : PCI-Express x16 (PCIe 5.0、x16 / x8、CPU直結)
Slot2 : PCI-Express x16 (PCIe 5.0、non / x8、CPU直結)
Slot3 : PCI-Express x16 (PCIe 4.0、x4レーン、Chipset経由)
※スロット配置はCPU側から Slot1, 2, 3 の順です。
※スロット使用制約:
・Slot1をx16レーンで使用時:Slot2は使用不可
・Slot1をx8レーンで使用時:Slot2はx8レーンで使用可能、NVMe M.2_2は使用不可
・Slot1をx8レーン、Slot2をx4レーンで使用時:NVMe M.2_2スロットがx4レーンで使用可能 |
外形寸法 |
522 x 230 x 520 mm |
重量 |
— |
電源 |
1350W ATX 3.1・PCIe 5.1対応、80PLUS® TITANIUM認証 |
利用環境 |
入力電圧 |
AC100V〜240V |
温度 |
10℃〜30℃ |
湿度 |
20%〜80% RH (結露なきこと) |
保管環境 |
温度 |
-40℃〜60℃ |
湿度 |
20%〜80% RH (結露なきこと) |